皆さま,こんにちは。
八王子駅前事務所所属弁護士の末永です。
2021年12月から,2022年初頭のニュースを思い返してみると,2021年「今年の漢字」が「金」に決定したこと,青山学院大学駅伝部が第98回箱根駅伝で優勝し,大会新記録を樹立したこと,オミクロン株の大規模感染拡大,東京ヤクルトスワローズのマスコットキャラ「つば九郎」のFA宣言から残留決定など,色々なものがありました(この記事は2022年1月10日に作成しています。)。
当然ながら,記事の作成から掲載までには多少のタイムラグがあるのですが,以上のニュースの中で,この記事が掲載されている頃まで取り上げられているニュースはいくつあるでしょうか。おそらくオミクロン株に関しては,その流行の程度やワクチンの開発状況等,内容が続々と更新されていると思われますが,それ以外のニュースは,果たして今でもメディアやインターネットで大きく取り上げられているのでしょうか。
全てのテレビ局で放送されるようなニュースも,日数が経てばなかなか取り上げられません。ニュースの賞味期限は,本当に短いものだと思います。
1つのニュースの賞味期限を延ばすためには,繰り返し情報を更新して,絶えず世間の関心を集めなければなりません。賞味期限の長いニュースの裏側には,そのニュースを提供する人たちの弛まぬ努力があるのではないでしょうか。
つば九郎のFA宣言にまつわる一連のニュースは,プロ野球外部の団体からのオファーもなされるなど注目を浴び,2021年12月12日のFA宣言から2022年1月7日の1か月弱もの間話題となりました。その背景には,つば九郎が長年にわたりプロ野球の試合に登場し,あるいはメディアの取材に協力するなどして,マスコットとして活躍し続けたという努力があるのだと思います。
最近は多くの社員がこのブログの記事を書くようになりました。これも皆さまに関心を向けていただくための小さな取り組みのひとつです。しかし,社員が研鑽を重ね,皆さまの不安に真摯に向き合うことが,何よりも皆さまの関心・信頼に繋がる方法であることは言うまでもありません。皆さまにとって,当事務所の存在が「賞味期限の長いニュース」であるよう,研鑽を重ねて参ります。

日本テレビ第98回箱根駅伝ホームページより。2022年箱根駅伝にて,私の出身校である中央大学の吉居大和選手が第1区区間新記録を樹立されました! 私にとっては,1週間以上が経った今でも新鮮なニュースです。
吉岡です。こんにちは。
年始休暇から三連休に入って,ようやく明日から本気を出すモードの方も多いのではないでしょうか。
当職もホームページの整理や受電対応などは年始から行っているものの,どうもぼんやりしているところも多く,子どもと散歩やゲームをしたり,鈍った体を動かしたりくらいしか三連休にはやっていません。

英語使っちゃダメ遊戯開始ッ!→事務局T,娘「OK!」→当職「はいっアウト!」で三者瞬殺)
一方で,優秀な弁護士と事務局を擁する岩国と広島事務所ではより一層感染拡大防止に配慮すべく,相談室内を新装し十分なスペースを取り,Teams相談や打合せに快適に対応できるようにしました。

久しぶりに陽が差し込む相談室に感動しましたが,オミクロン株の猛威に対しては怠りなく拡大防止に努めます。
謹んで新春のお喜び申しあげます
疫病の憂いなく自由闊達に走り回ることができる日々の再来を心待ちに,事務所一同心と体を充実させ,心身とも全力を尽くして皆さまのお手伝いに臨めるように精進致します。
今年も皆さまがご多幸でありますよう心からお祈り申し上げます。
弁護士法人あさかぜ法律事務所 代表弁護士 吉岡誠

(大國魂神社)
吉岡です。こんにちは。
2021年も日本中大変な一年でした。
当事務所も皆さんと同じく慌ただしく過ごしましたが,みんなが持ち前の力をそれぞれ発揮してくれて厳しい一年を乗り越えることができました。
情報共有の瞬時化を進めていますが,それと同時にこのご時世だからこそ面と向かって話すことの大切さを実感しています。
来年もまだまだ予断を許さない状況が続くでしょうが,皆さまのお悩み解決に速やかにお手伝いができるよう事務所一同精進したします。
新年は1月4日より開所しております。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

東京駅
晴れ晴れ愉快な晴天に力強い国旗のたなびき
来年の日本の活気がかくありますように。
吉岡です。こんにちは。
今年も残りわずか。毎年恒例にしていた有馬頼寧氏のお墓参り,去年は入院中で有馬記念前の墓参は叶わなかったので,2年ぶり。通院のあとに寄りましたが大過なく訪問出来てほっとしております。広尾の祥雲寺さん。

(今年一年,塩分に気を付けてなんとか無事に過ごせて有馬記念まで辿り着きました。来年も頑張ります。できれば馬券……。)
久留米藩有馬家とゆかりの水天宮(総本宮は久留米市)で娘のお宮参りをしたのも12年前になりますが,新型コロナも落ち着いてくれるはずの来年の有馬記念の前には,娘と一緒に祥雲寺と水天宮にお参りに行けたら。
情け有馬の水天宮のご利益でついでに馬券当ててさらにお礼参り。
はじめまして。
7月より入所いたしました府中大国魂神社前事務所の事務局Kです。
このたび,本部のある山口県,
広島県の各事務所へより実践的な知識を得るため,
研修に行ってまいりました。
事務局としてどのように各案件に携わっていくべきか,より効率的な業務の進め方や膨大な案件の進捗管理,実際に使いやすいファイリングの方法まで,経験豊富な事務局の皆さんのノウハウを丁寧に教えていただき,大変充実した研修となりました。
今回得たことを早速業務に取り入れ,
依頼者の皆様のお役に立てるよう,しっかりと活かしていきたいと思っております。
オミクロン株の流行など,まだまだ油断はできませんが、
こうやって直接対面することができる日常が戻りつつあることに感謝をしながら,
あっという間に今年も残りわずか,皆様どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。
帰りの便より優雅な富士山。
何度乗っても、なぜあんな大きな鉄の塊が空を飛ぶのか不思議でなりません…。
吉岡です。こんにちは。
岩国市,そのなかでも錦帯橋を中心とした西岩国(当職の地元はここ西岩国,岩国一丁目),錦川を越えて城山の麓の横山町あたり。
江戸時代に語られた怪談を令和の時代に蘇らせる団体が活動を続けています。
横山町にある徴古館から資料を見つけ出し,同館のご協力を仰ぎながら地元を練り歩き,まずは第一弾の岩国怪談探訪地図が出来上がったようです。
詳細な取材内容に驚きますが,この雰囲気の中に引き込ませる秀逸な画。なんとこの怪談の画,蟲師などの作者漆原友紀さんの作品です。
同団体で探訪を行い地図の作成を精力的に行っておられる増野さんと小一時間,岩国の歴史について講義を受けてきました(@麻里布珈琲)

第2弾,第3弾も企画中とのこと!当事務所の岩国市役所前事務所,柳井事務所でも団体作成の岩国怪談探訪地図を配布しております。
さて,この増野さん。岩国の街を本業でも奔走されており,知らない場所はない方。
そんな岩国マスターな増野さんですが,実は当職の岩国小学校,岩国中学校,岩国高校での同級生です。じゃんけんをして負けた方がチキン南蛮をおごるとかたつみ屋のお好み焼きでそばダブルをおごるとか随分と集り合った記憶,高3でそれぞれフラれて慰め合った記憶,大学生になってからは北海道をあてもなくさまよったり,小倉競馬場に岩国から鈍行で行って小倉城で野宿をしたりなどなど。
先日記した岩国小学校6年1組崎本先生のクラスでも同じクラスです。崎本先生と釣りに行った話を1組のクラスの中で嬉しそうに話していたことをよく覚えています。麻里布珈琲で岩国談義をする前に,楠町の崎本先生のお墓にお参り。当職と違って彼はよくお参りに行っておりお墓を探すこともなく墓前へ。

放課後教室でギターを弾きながらクラス全員に大声で歌えっ!と始まり,最初はみんな躊躇しましたが,1組から聞こえる大合唱は離れた6組まで聞こえる名物になりました。
先生の享年を越えて当職まだ生きていますが,磁力を帯びて引き付けられる先生の情熱を越えることは一生できなさそうです。
岩国を盛り上げていけるよう二人も頑張ります。先生,応援してください。
吉岡です。こんにちは。
12月に突入です。一年前の今ころは聖路加国際病院から近くのリハビリテーション病院に転院してひたすらに下肢の運動をしていましたが,あっという間に一年が経ちました。
あっという間といえば,当職小学6年生の36年前,当時ファミコン大流行真っ盛りのころですが,スターフォースというファミコンのシューティングゲームがありまして。8連射でラリオス破壊とか100万点ゴーデスとか。ゼビウスに夢中になった後にまた夢中になったゲームですが,相手のボスがα,β,γとギリシャ文字のついた敵でして,その不思議な文字にまた怖さを感じてさらに夢中になると。
ある日の日記にスターフォースに夢中なんだ,α,β,γと変な文字がかっこいいのだと実にどうでもいいことを書いたのですが(笑),担任の崎本先生は優しく対応してくださり,それがギリシャ文字であることとすべてのギリシャ文字を印刷して,読み方まで添付して日記帳を返してくれました。
当職,その不思議な文字の形と読み方の一群にいたく感動してしまい,担任の先生が添付してくれたそのギリシャ文字群を切り取って自宅の机の前に飾ったのですが,先生からなんで日記帳から引きちぎったのかとえらく怒られてしまい(笑),自分の気持ちをいち早くコミュニケーションして伝えることの大切さを教えられたものです。
何のことかはお分かりいただけると思います(πで赤面したとかじゃないですよ)。
このご時世に数々出てくるギリシャ文字たちですが,当職にはその美しい文字たちに思い出があり,新しい文字が出てくるたびに出会ったときの感動を思い出し,またその素敵な思い出がつらい気持ちに置き換わっていきます。
ギリシャ文字の妖艶な美しさに引き込んだ崎本先生は,当職らが小学校を卒業した次の年にまだ30代の若さでお亡くなりになりました。不孝なものであれから久しく墓参もしていないので今年のうちに大きな影響のない変異種であることを祈りながら崎本先生のもとにお邪魔します。

(@八王子駅前事務所 聖路加国際病院での経過観察は次回MRI撮影を早められてしまいましたが,大きな異常はありませんでした。感謝!)
吉岡です。こんにちは。
脳内出血で倒れて今日で丸一年。
周りの皆さまにご迷惑をおかけしておりますが,各事務所の弁護士や事務局とTeamsなどで連携し持ち味を活かして迅速な解決のため事務所一同頑張っています。
さて,一年経って気付いたことですが,忘れっぽくなりました。先日はお客様のところに挨拶回りをするのにスマホがない!と大騒ぎ。予備の携帯からスマホを鳴らしても反応がなく,いつも入れる胸ポケットにもないし,カバンにも入っていない。時間がないとあたふたしていたら胸ポケットに入っているんです。独りマジックで拍手とはならずさすがに呆れました。
また,とにかく視力が落ちました。ただの老眼でしょうけどこれだけ近くが見えないのは困ります。背筋は良くなりますけどここまで調節できないのはつらいですね。
もうひとつはあまり大きい声では言えませんが。忘れっぽくなりました。先日はお客様へのご挨拶に伺う直前に……,同じことを2回言いそうなのでやめておきます。
柳井事務所から大きな虹が見えました!
戸田事務所所属弁護士の後藤です。
夏の暑い時期も過ぎ,急激に寒いくらいの陽気へと季節は変わっておりますが,
外で身体を動かすのにはちょうど良い時期かと思います。
私は,日ごろから身体を動かすことが好きで,
平日も帰宅後ランニングを行っており体力もついてきたので,
先日は陣馬山へ登山に行ってきました。
休日は,先日2歳になった娘と公園に遊びに出かけることが多いのですが,
ここ最近の娘の急成長には目を見張るものがあり驚かされています。
今までは怖がって自分で上ることのなかった遊具にすいすいのぼり,
1人で滑り台を滑ってくるようになった様子を見たときには,感心してしまいました。
弁護士業務の中では,家事事件や刑事事件の少年事件の中で,子の処遇をどのように決定することがその子にとって一番良いのかについて考えさせられる場面があります。
私も娘が生まれる以前に弁護士としてこのようなことを考える場面を経験してきましたが,当時は私自身に子育ての経験が無かったことから本などで得た知識をもとに方針の策定を行う場面が多々ありました。
現在娘は2歳とまだ小さいですが,私も子を持つ親となり,改めて親の目線から子にとって何が大切なのかを日々の生活の中で考える場面に出くわすことがあるので,娘と共に親としても成長し,その経験を自らの弁護士業務に生かしていきたいと思っています。
