吉岡です。こんにちは。

暑さの盛りですね。
季節の定番,怪談の夏です。

ただいま当職と事務所の弁護士の対談や会談を記録してホームページに上げる準備をしております。
交通事故の案件で大切なこと,実際の訴訟や交渉において役に立ったこと,印象に残ったことなど,相続の案件でも同じく大切なことや,当職や府中事務所の弁護士がおこなってきたセミナーで感じたことなど,あさかぜ法律事務所で培ってきた内容を中心にお届けいたします。怖い怪談はお届けできませんので,百段階段でみた怪談ネタをまずはお届け。
柳井の金魚ちょうちんは日本全国どこでも大人気なんです!

吉岡です。こんにちは。
本日,東京都での新型コロナウィルス感染者が新たに3万1878人と発表されました。
ちなみに柳井市の人口は29,935人です(2022年6月1日現在)。軽く超えてきました。
当事務所も,新型コロナウィルス感染拡大防止対策を改めて確認して,皆様を安全にお迎えできるように努めます。

感染止まれ
吉岡です。こんにちは。
ようやく良い陽射しの朝を迎え,久しぶりに散歩しながら事務所へ。
不思議なもので,朝日を10分浴びていると,頭の中のいろんなものが溶けていくのか,とてもすっきりリセットできます。
府中の事務所に滞在しているときは,大國魂神社の境内を通って事務所に向かいますが,そこでは朝日が木漏れ日となって降り注いできます。
こちら柳井ですと,開放感に満ちた陽射しを浴び,事務所に着く10分の間に頭の中をきらっきらにできるんです。

護岸工事が終わった土穂石川土手から柳井市役所の前を通って

こちらは大國魂神社。すもも祭り開催中。
王維の詩,鹿柴があります。
空山人不見
但聞人語響
返景入深林
復照青苔上
静かな山の中に夕日が苔を照らすそのひとときの情景を詠っています。

今日の散歩の途中,朝早く誰もいない公園のブランコに朝日が映えて。苔の瑞々しさや柔らかな感じはありませんが,少し気温が上がってきている中でふと夏休みのラジオ体操を思い出しました。
朝早くから感慨に耽るのもほんの少しの時間なら。
吉岡です。こんにちは。
とても暑い日や大雨の日が続き,夏だなぁと快哉を叫ぶ日がありませんね。
福島地家裁白河支部へ行ってきました。
白河駅からもすぐ見える白河小峰城跡のすぐそばにある白河支部。

東北新幹線新白河駅も近くアクセスもよいところです。

(城山公園から。画面左端のかすかに見えるエンタシスがWINS新白河。白河支部まで徒歩47分)
最近,健康維持の為にお城めぐりもしておりまして。
町の規模としても柳井市近辺を含めた割合とそうも変わりませんが,地家裁支部として地元のために活躍されている白河支部。なんと拘置支所まで隣にあります。岩国柳井から周南の拘置支所まで行かなければいけないことを考えると充実ぶりがうかがわれます。

(なかなかの開放度。柳井独簡も柳井支部に返り咲き目指して,前の道を広くすれば。なお,裁判所敷地内での写真撮影はできません。)
明治初期のこともあり,山口県からの来訪であることはどなたに伝えるでもなく。福島県は全体的に不思議な落ち着きのある空気感。あと,福島市の競馬愛は小倉や新潟では感じられない熱いものがあるんです。本紙担当競馬記者やJRA実況担当アナウンサーの方々とご一緒した円盤餃子のお店でも改めて感じました。

(こちらが福島地家裁本庁。福島駅から徒歩25分,福島競馬場から徒歩10分)

御城印二つ。白川小峰城のお印ともう一つは二本松市の二本松城。丹羽直違紋がかっこいいですね。土日の福島開催,同市ご出身の田辺裕信騎手が大活躍でした。
おまけ。東北新幹線40周年記念。200系@福島駅。僥倖。
吉岡です。こんにちは。
東京では梅雨が明けたとのこと。ずいぶん早いですね。
この歳になって梅雨の戻りという言葉を初めて知りました。それか忘れたか。季節感を表す端的な言葉は情緒を感じて素敵です。
雨を悪者にするつもりはないですが,小中高と修学旅行は全て雨でしたので,去年でしたか,傘を作ってもらうお店でかわいい傘を作ってもらったら何となく雨が好きになってきました。雨予報の旅先にお気に入りの傘を持って晴天を見上げ,もう降らないだろうとホテルの部屋に置いて出たら土砂降りとかも笑って許せます。冷房の電力消費も気になることですし,戻り梅雨も程度によりますが少し暑さも落ち着いてよいのでは。

ここから水分補給の毎日が続きます。皆様どうぞご自愛ください!

(タイトルホルダー号,阪神三冠おめでとう!)
吉岡です。こんにちは。
今年もやって参りましたダービーウィーク!2019年に産まれた3歳馬7522頭の頂点を目指し,29日(日)15時40分,第89回東京優駿(日本ダービー)18頭がゲートから優駿馬の称号を目指し出走します。
昨年は当職の一口馬主出資馬レッドジェネシス号が出走し,念願の日本ダービー出走を果たしましたが,一生に一度のことは2度あるはずもなく,出走する18頭を応援します。
日本ダービーが終われば,次の週からは早くも来年の第90回東京優駿を目指し2歳の新馬戦がスタートします。年々1年の間隔が早まっていく中で気が付けば第141回東京優駿を100歳になって迎えられるよう,塩分控えめ,運動十分な日々を過ごしてまいります。

吉岡です。こんにちは。
土曜日,あまりの好天に誘い出され,柳井と岩国それぞれドラクエウォークで歩数稼ぎ。
日ごろの運動不足がまた気になり始めたので,2.5周年とのドラクエウォークを今更ですが始めてみました。

のどかな柳井川。
右上の甲羅干しの一族がメタルスライムにみえなくも。
皆何歳くらいなんでしょ。
鷺と烏がテンポを合わせ蟹を探しているところも。
どういう決め事があるのか,おそらく蟹がいる近辺で近づくのですがお互いのテリトリーには入っていかないんです。
かおなじみなんでしょうか。

こちらは久しぶりに実家に戻って錦川と錦帯橋を錦城橋から。
スケッチをしている方々がいました。
ほぼ葉桜ですが,鏡のような川面と桜の絨毯。
あっ,そういえば今日は桜花賞ですね。
◎❸アルーリングウェイ
今朝,日経アプリでNIKKEI VIEWSという記事群の中で,原油の記事「なぜ中東産油国は大幅増産しないのか」という記事が大変わかりやすく,また中東産油国の立ち位置や原油の産出量など詳しく書かれていたので,感動して筆者の方を調べてみましたら,脇祐三客員編集委員さんでなんと柳井市ご出身の方でした!なんだか春っていいこといっぱいありますね!
吉岡です。こんにちは。

事務所がお花でいっぱいになりました。
いい香りが事務所いっぱいに漂っています。
いつもありがとうございます。
コロナも落ち着いたのか,実家近くの錦帯橋も観光客でいっぱいだったようです。
そういえば春ってこんな感じだったなと朝事務所まで歩いているときに思い出すことも。
世界に目を向けると祈ることしかできないできごともありますが,心静かに毎日を暮らせるようお手伝いをさせていただくお仕事を令和4年度も事務所一同で頑張って参ります。
50歳未満の罹患者10年生存率19%と言われて,慌てて100面体サイコロを振りました。

8。当分無敵です。
吉岡です。こんにちは。
3月です。もう6分の1一が過ぎたねという声をすれ違いざまに2回聞きまして,みなさん今年はとくに時間の流れが速いことを気にされているのかもしれません。時間の流れが加速する,そんな映画が確か昨年ありました。
さて,世の中には自分でコントロールできないことが当然ですがたくさん発生します。
そんなものの1分の出来事に一日いや展開してしまうと数日も蝕まれたもやもや気分に支配され,楽しいお食事だけでなく,仕事の質までも奪われてしまうことがあります。受け止めないといけないことは受け止めて同じことにならないように。でもやっぱり自分ではどうしようもないことであればそのあとの生活の質や時間を犠牲に失わないようにしなければなりません。
It’s not my day.
今日は俺の日じゃない。
競馬の予想が外れる毎週の繰り返しで当職もその辺りは随分鍛えられてはいますが,だれも犠牲にせず責任転嫁をすることができる極みの言葉でして,割と落ち着くことができます。
It’s not my life. 火の鳥や九死虫でもない限りそうはいかないのですから,自分の人生,悲しいことにならないよう楽しい毎日を続けるための気持ちの整理をしていきたいですね。もちろん,思いのほかいいことがあったときは,なにごとの おはしますかは 知らねども かたじけなさに 涙こぼるる(-人-)

おひとついかがですか🍓
吉岡です。こんにちは。
12分の1がもう過ぎて2月です。
オミクロンの猛威,わが事務所でもそれなりの影響が出てきております。
感染力の強さに驚くばかりですが,咳をするだけで,あっ!あれ!?と感じてしまいます。
当職,一昨年の病気のため東京の病院にも経過観察などで伺いますが,一時緩やかになった病院内の雰囲気も今はピリピリ。
こんな中でいろんなことを考えてもいい方向に思考は向かいませんので,お世話になっている方々の近くの寒川神社へ。
八方除で大変有名な神社ですね。八方除けとは,四方八方の方位・方角を除けるだけではなく,地相・家相・方位・方角・日柄等からくるすべての災いを祓い清め,除けるのが寒川神社本来の「八方除」だそうです(神様,コピペでごめんなさい) 八方除により,大難は小難へ,小難は無難へ。今ある難の大小は見切れませんが,すこしでも降りかかるリスクを少なくできるように神経を使っています。
(八方除のお札を寒川神社でいただきましたが,まさかの九枚綴り。畏み畏み。)