ながら運転,ダメ,ゼッタイ。
2019.12.01 |
吉岡です。こんにちは。
今日から師走です。
あとひと月でオリンピックイヤー。早いものです。
今年のうちになんとか仕事を片付けようと運転中もスマホでスケジュール確認するなどやりがちですが,本日からながらスマホなどに対する罰則が強化されます。
ドライバーの皆さまには安全運転をお願いします。
2019.12.01 |
吉岡です。こんにちは。
今日から師走です。
あとひと月でオリンピックイヤー。早いものです。
今年のうちになんとか仕事を片付けようと運転中もスマホでスケジュール確認するなどやりがちですが,本日からながらスマホなどに対する罰則が強化されます。
ドライバーの皆さまには安全運転をお願いします。
2019.11.14 |
柳井事務所、岩国事務所、広島事務所の事務局が集まり、
2019.10.30 |
吉岡です。こんにちは。
高齢者虐待防止についての定期的な研修をさせていただいておりまして,先ほど柳井市伊保庄にある伊保庄園さまにお邪魔させていただきました。
虐待5類型の話を少しさせていただき,検討事例を2例あげさせていただきグループ毎に検討いただきました。
正解を求めるものではなく,皆さんで検討して口に出して意見を出すことに大きな意義があるのですが,今年は例年以上に盛り上がりとても有意義な時間ではなかったかと思います!
施設利用者の方から財産管理や施設又は社員の方への遺言(受贈)を打診された場合の対処方法については特に熱い議論が出て当職や同行した事務局も参加者の方々の意見に刺激を受けました。
伊保庄園のみなさまどうもありがとうございました。
2019.10.28 |
吉岡です。こんにちは。
今日は柳井市役所での空家対策相談会にて相談員を担当させていただきました。
長屋の一部が空き家となり解体する場合の相隣関係,更地にした場合の固定資産税の増加割合,更地にして収益物件を建てる場合の資金繰りなど想定以上の様々なご相談をいただきました。
相談会前の講演会も盛況だったようです。
空家に関するご相談に関しましてもどうぞお気軽にお問い合わせください。
こちらは先週,東京都府中市にある多摩信用金庫府中支店たましんすまいるプラザさまにて開催していただきました相続・後見・信託セミナーの一幕。
信託の件,特に今は自宅に住んでいたいが認知症発症の際に自宅を売却し代金を介護施設の入所費用に充てる手法のところは皆さん熱心に書き込みをしていただきました。
ご来場いただきましたみなさまありがとうございます。
年明けに同テーマでのセミナーを岩国辺りで開催することを検討しております。そちらもどうぞよろしくお願いいたします。
2019.10.27 |
こんにちは。事務局Tです。
いつの間にか装いが半袖から長袖になり,すっかり秋めいてきました。
昨年の西日本の豪雨災害で被災したJR芸備線が復旧したとのニュースに喜んだのも束の間,今年は広範囲な地域で台風19号そして台風21号が猛威をふるいました。
被災地の皆さま方には,心よりお見舞い申し上げます。
先日,弁護士より「相続人と相続割合の検算を」と1枚の相続人関係図を手渡されました。
ちょっと複雑そうな予感はしましたが,関係図に書き込みをしながら計算をしていたところ,メモを入れる余白が足りなくなり・・・
いわゆる数次相続(Aさんが亡くなられた後に遺産分割協議をしないうちに相続人の地位にあったBさんが亡くなられBさんの相続が開始されること)が7回発生していたケースでした。
エクセルシートを利用して整理しながら分数の計算を行い,
「算数や数学をもっと勉強しておけば効率よくできたのだろうなぁ。」と独り言をブツブツ言いながら配分を確定しましたが,とても集中力がいる作業でした。
弁護士が算出した配分と照合し終わった後には,ちょっと長めのコーヒーブレイクで小休止。コーヒーのお供のスイーツの甘味が染み入るひとときでした!
2019.10.24 |
2019.10.09 |
吉岡です。こんにちは。
昨日あたりから涼しさを超えて突然寒くなってきました。
例年通り絶好の風邪ひき場でいつも釣られてしまいますので今年は気を付けようと思います。
当事務所では,DropboxやTeams,Backlogなどで複数の弁護士・事務局で携わり,様々な意見を取り入れながら案件を進めていくようにしておりますが,必死になって処理していると余計につかめなくなることもあります。
どこからどう手を付けたものか,これ何を言っているのかさっぱりわからん……etc.
そんなこともあり,ちょっとあの場所へ行ってみようかと。
ここ。ご存じの方も多いことでしょうが,何やら大きな庭なような迷路のような。
一人で事件を抱えていると目の前しか見えなくなり迷路に閉じ込められたようになることもありますが,ちょっと距離を置いて,ほかの人の意見を聞いてみて,この人だったらどんな風に考えるかななど試してみると霧が晴れたようにすっきりする。
弁護士,事務局とも様々な才能が集い,組織としての有機的一体性というものが法人8年目にして当職ながらにようやく見えてきたような気がします。組織のメンテナンスがこれほど難しいものだとは思っておりませんでした。
10月より第8期に入りました当法人は,各人の個の才能を伸ばし,また才能ある方々をお招きして,組織づくりを強化してまいります。
11月に弁護士を一名新たに迎え,また翌年の新事務所設立に備え,事務局で一緒に働いてくださる方を当法人4事務所で同時に募集しております(求人情報をご覧ください)。
さて,彼の地はどこかと申しますと。
丘の上(山の上)に上ってみると全体像がきれいに見えました。
銭形砂絵@香川県観音寺市です。
2019.10.01 |
吉岡です。こんにちは。
本日,府中大國魂神社前事務所の持田弁護士と事務局Zさんとで埼玉県への出張相談や入院中のお客さまのもとへ今後の見通しやリハビリ計画などの確認にお邪魔しました。
帰り道,本日当職46歳になりましたこともあり,約10年ぶりに和光市の司法研修所へ。
(第62期13組72番だったかな)
旧司法試験受験時代,どうしても勉強する気になれなかったときにここの玄関に来てやる気を奮い出したりもう受験は辞めてやるなど心の中で叫んでいたりもしていました。それでも受け続けて落ち続けましたが(笑)。
用事もないので今日は入り口を見ただけですが,ソワソワした感覚を思い出します。
今研修を受けておられる方々頑張ってください!
皆様のおかげをもちまして,弁護士法人あさかぜ法律事務所も本日10月1日から第8期を迎えます。
当期も事務所一同精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
2019.09.24 |
2019.09.14 |
はじめまして。
4月より岩国市役所前事務所で勤務させて頂いております、事務局のHです。
皆様のお役に立てるよう、日々精進して参りますので、よろしくお願いいたします。
さて、私事ですが、2児の母をしております。下の子はイヤイヤ期に突入し、まだ話せる言葉は少ないのですが、「イヤ!」だけははっきりと言えるようになりました。
朝の登園前などにこの「イヤイヤ」が発動すると、親は「イライラ」です。
日々の生活の一コマで、忍耐力を鍛える…。「子育て」をしながら親も成長中です。まさに子供たちに「親育て」してもらっていると感じています。
といいましても、子供の成長には敵いません。日々驚かされることばかりです。
子供の成長に負けないよう、私も母として、人間として、一緒に成長していけたらと思っています。
9月の中頃になりましたが、まだまだ夏空が広がっていますね。
これから寒暖差が激しくなりますので、皆様体調にはくれぐれもお
さいませ。
弁護士出張相談をご利用ください。柳井市・岩国市・周南市・光市エリア