どうも,こんにちは!
広島事務所の弁護士の森と申します。
今回は私の趣味の話しを簡単にさせてもらいます。私,実は趣味でアイスホッケーをやっています。小学5年生の頃からなのでかれこれ今年で25年になります。
「広島でアイスホッケー?」とお思いの方も多いと思いますが,県内に複数のチームが存在し,競技人口は200名くらいです。小学生から60代のレジェンドといわれるような方まで幅広く,楽しくやっています。取りあえず私は40歳まで現役を続けることを目標にしています。
毎年11月には年明けの冬季国体出場のための中国5県によるブロック予選があり,今年も広島県は国体出場を目指しています。
激しくて荒々しいスポーツというイメージですが,スピードも速く,展開がすぐに変わる面白いスポーツなので,是非何かの機会に観戦をしてもらえればと思います。

こんにちは。事務局Fです。
広島は10月半ばくらいまではまだ暑さが残っていたのですが,突然気温が下が
って,もうすっかり秋です。すぐに冬になりそうですね。
先日,末っ子の猫があまりにも寝ないため,猫たちが小さい頃に買った猫用トン
ネルを2年ぶりくらいに引っ張り出しました。珍しさに興奮して遊んで,そのま
ま寝てくれないかなと思って……。
結局,寝てくれたのはそれからしばらく後だったのですが,その時にトンネルの
横で寝ているところを撮影したら,小さかった頃とあまりにもサイズが違ってい
てびっくりしました。トンネルの中に入ると,詰まってる感じがします。
末っ子猫は現在2歳。大型の猫なのであと3年くらいは少しずつ大きくなるよう
なので,その頃にはもうこのトンネルは難しいかなぁと思いました。
太っているわけではなく,とても筋肉質な子なので,入れなくなる前に破壊され
ないといいのですが……。

こんにちは。事務局Fです。
つい最近新年を迎えた気がするのですが,気づけば3月。花粉に悩まされる時期がやってきました。これを書いている時点でくしゃみが…。今年も頑張って乗り切りたいと思います。
最近は去年新たにお迎えした猫に振り回される日々が続いています。
上の二匹は身体の大きい猫種ということもあるのか子猫の頃から比較的おっとりしているのですが,身体の小さい新入りはとてもパワフルです。一日中遊びまわり,走って跳んで,大忙し。二本足で立ちあがりキキッと鳴きながら走り出したときには,この子は猫じゃなくて猿なのでは?と疑ったこともあるくらいです。
一番上の猫は少し幼いところがあるため,そんな新入りとも仲良くやっていますが,二番目の猫は厳しめなので,調子に乗った新入りを頻繁に懲らしめています。
それでも新入りは下克上を夢見てか頑張っていますが,体重だけ見ると二番目の猫の半分しかないのでかなり難しい見込みです…。
ただ,本猫は希望をもって戦っているようなので,喧嘩にならない内は見守っていこうかと思います。

こんにちは。事務局Fです。
毎日暑い日が続いていますが,最近は朝の通勤時は少し涼しくなったような気が
します。
昼間はまだまだ暑いので,皆さまも水分補給はお忘れなく!
先日,夏の間に猫を洗うと決めていたことを思い出したので,猫用シャンプーを
買いました。
我が家には二匹の猫がいますが,内一匹はシャンプー経験者なので,今回シャン
プーしたのはシャンプー未経験の猫です…が!
以前洗った猫が,肝の据わった好奇心旺盛なタイプだったためそこまで大変では
なかったことから,少し甘く見ていたのが悪かったのかもしれません。
今回の猫は臆病で甘えの強いタイプのため,爪を立てて必死で私にしがみつき離
れず,以前洗った猫と比べて何倍も大変でした。話しかけながらなんとか洗い終
えましたが,洗っている最中ずっとしがみつかれていた私は傷だらけに。
終わってしまえばなんということもないのか,本人はけろっとした顔でおやつを
欲しがっていましたが,来年のシャンプーはお互いのためにもやめておこうかな,
と思っています。
洗い立ての猫の足は魅力的だったので残念ですが…。

こんにちは。事務局Fです。
少し前まで暑さに参っていた気がするのですが,いつの間にかイルミネーション
やクリスマスツリーを見かける機会も多くなり,気づけばすっかり冬になってい
ました。
今年があと一か月ほどで終わってしまうなんて信じられないですが,気を抜かず
元気に過ごしたいと思います!
最近は,我が家の一員になったばかりの猫たちに空腹だからと耳を齧られ,明け
方に叩き起こされる日々が続いています。
無視し続ければ生活リズムを合わせてくれるようになるという話を聞いたことが
あるのですが,無視し続けると私が傷だらけになるので,未だに猫たちとの戦い
に勝てたことがありません。
勝てる日が来るのかどうか,正直自信がありませんが,寝坊防止のためには負け
ているほうがいいのかもしれないと前向きに考えています。でも休みの日くらい
は寝坊してもいいような…。

8月より広島女学院前事務所にて勤務しております事務局のQです。
大学時代に法学部に在籍していたこともあり、この世界に興味を持ちました。
もうすぐ入所して2カ月経ちますが、必要な知識、多方面に対する配慮等、身に着けていかないといけないことが多く、まだまだ慣れない日々です。1日でも早く、事務所やご依頼いただいた方の役に立てるよう日々励んでいきたいと思います。
前職では、教育関係の仕事をしており、子供から大人まで幅広い世代の方々と接してまいりました。その経験も活かし、どのような方にも気軽にご相談いただけるような事務所の雰囲気づくりを行えればと思います。また、ホームページのリニューアルにも携わらせていただくこととなりました。皆様によりあさかぜ法律事務所を身近に感じていただけるよう努めて参りたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

こんにちは。事務局Fです。
先日,宇品港からフェリーを利用して似島に行ってきました。似島に行くのは初
めてだったのですが,海がとても綺麗で驚きました!フェリーでほんの20分程
度ですが,別世界のような青い海。夏ならもっとたくさん人がいたのかもしれま
せん。
遊びに行った日はとても暖かかったのでぐるっと島を一周してみましたが,のん
びり歩いて大体3時間強ほど。途中でお昼ご飯を食べたりしたので少し時間がか
かりましたが,歩数的には2万歩前後だったと思うので,散歩にはちょうどいい
距離かと思います。
いつも通り犬たちと一緒ですが,いつも通り歩くのは人間だけでした。ただ,い
つもとは違う景色に犬たちも楽しそうに見えたような気がします。
今度は夏に行ってみようと思います!

こんにちは。事務局Fです。
外に出ると暑い以外の感想が浮かばなくなってきましたが,そんな暑さの中,電車で東広島市の酒都・西条まで遊びに行ってきました!
私はお酒が飲めないので楽しめるか不安だったのですが,白壁の町並みを,時々見える赤い煙突になにが書いてあるのか確認しながら歩き回るだけでも十分楽しめました(写真の煙突に書いてあるのは「賀茂鶴第三醸造」かと思います)。

酒都というだけあって,お酒関連のお土産がたくさんありましたので,お酒が好きな方はより楽しめると思います!私は普通のどら焼きを買って帰りましたが,お酒入りのどら焼きやアイス最中もありました。
ただ,熱中症対策を万全にしていたおかげで元気な犬たちと違い,犬たちにばかり気をとられて油断していた人間は暑さに参ってしまい,途中からは休憩場所を探して歩くだけになっていたのが残念でした…。次にどこかに行くときは休憩場所も考えておこうと思います。
こんにちは。事務局Fです。
去年の終わりころから,休日に犬を連れて遠くまで散歩に行くことが増えました。
以前は車で行っていたところも,意外と歩いていても辿り着けるもので,気づけば3万歩近く歩いていることもあります。
最初は1万歩でも疲れていましたが,最近は慣れてきたのか,2万歩くらいであれば疲れたとは思わなくなりました。
ただし,自分のペースで歩けるときに限ります。犬のペースに合わせると辛いです!
歩調が速い上に,途中立ち止まったり寄り道したりなど大忙しなので,自分のペースで歩いているときに比べると何倍も疲れます。
小さい犬しかいないので,常に歩いているわけではないのが救いです。それでも結構な距離を歩いていると思うのですが,私たちの1歩は犬だと何歩になるのか,少し気になります。そういえば犬用の歩数計があるようなので,いつか試してみたいです。
人も犬も休憩しながらの散歩。途中,公園や河川敷で座っていると,今まではあまり気に留めなかった季節の移り変わりを感じます。桜は散ってしまいましたが,最近は綺麗な藤棚を見かけることが多くなりました。のんびりしていると,あっという間に向日葵の季節がやってきそうです。

こんにちは。事務局Fです。
先日,庄原にある道の駅たかのに行って来ました。
片道2時間かかることもあって今まで訪れたことのない場所だったのですが,休日だったこともあり大勢の人で賑わっていました。
道の駅というとそんなに大きいイメージがなかったのですが,たかのの駅はとても大きかったです。

私は犬連れだったので残念ながら中には入れなかったのですが,色々食べ物を買ってきてもらって外で楽しみました。
ただ,高野りんごを食べられなかったのが無念です。アップルパイやジャムなども販売しているようですので,また行く機会があれば挑戦してみます。
往復4時間は犬を連れて移動するのは中々大変な距離でしたが,犬は常に楽しそうだったので,私は次も中には入らずに外で食べ物を待つことになりそうです。
なので,次の機会は来年の春に訪れてほしいです。