皆さま,こんにちは。
八王子駅前事務所所属弁護士の末永です。
2021年12月から,2022年初頭のニュースを思い返してみると,2021年「今年の漢字」が「金」に決定したこと,青山学院大学駅伝部が第98回箱根駅伝で優勝し,大会新記録を樹立したこと,オミクロン株の大規模感染拡大,東京ヤクルトスワローズのマスコットキャラ「つば九郎」のFA宣言から残留決定など,色々なものがありました(この記事は2022年1月10日に作成しています。)。
当然ながら,記事の作成から掲載までには多少のタイムラグがあるのですが,以上のニュースの中で,この記事が掲載されている頃まで取り上げられているニュースはいくつあるでしょうか。おそらくオミクロン株に関しては,その流行の程度やワクチンの開発状況等,内容が続々と更新されていると思われますが,それ以外のニュースは,果たして今でもメディアやインターネットで大きく取り上げられているのでしょうか。
全てのテレビ局で放送されるようなニュースも,日数が経てばなかなか取り上げられません。ニュースの賞味期限は,本当に短いものだと思います。
1つのニュースの賞味期限を延ばすためには,繰り返し情報を更新して,絶えず世間の関心を集めなければなりません。賞味期限の長いニュースの裏側には,そのニュースを提供する人たちの弛まぬ努力があるのではないでしょうか。
つば九郎のFA宣言にまつわる一連のニュースは,プロ野球外部の団体からのオファーもなされるなど注目を浴び,2021年12月12日のFA宣言から2022年1月7日の1か月弱もの間話題となりました。その背景には,つば九郎が長年にわたりプロ野球の試合に登場し,あるいはメディアの取材に協力するなどして,マスコットとして活躍し続けたという努力があるのだと思います。
最近は多くの社員がこのブログの記事を書くようになりました。これも皆さまに関心を向けていただくための小さな取り組みのひとつです。しかし,社員が研鑽を重ね,皆さまの不安に真摯に向き合うことが,何よりも皆さまの関心・信頼に繋がる方法であることは言うまでもありません。皆さまにとって,当事務所の存在が「賞味期限の長いニュース」であるよう,研鑽を重ねて参ります。

日本テレビ第98回箱根駅伝ホームページより。2022年箱根駅伝にて,私の出身校である中央大学の吉居大和選手が第1区区間新記録を樹立されました! 私にとっては,1週間以上が経った今でも新鮮なニュースです。
はじめまして。
7月より入所いたしました府中大国魂神社前事務所の事務局Kです。
このたび,本部のある山口県,
広島県の各事務所へより実践的な知識を得るため,
研修に行ってまいりました。
事務局としてどのように各案件に携わっていくべきか,より効率的な業務の進め方や膨大な案件の進捗管理,実際に使いやすいファイリングの方法まで,経験豊富な事務局の皆さんのノウハウを丁寧に教えていただき,大変充実した研修となりました。
今回得たことを早速業務に取り入れ,
依頼者の皆様のお役に立てるよう,しっかりと活かしていきたいと思っております。
オミクロン株の流行など,まだまだ油断はできませんが、
こうやって直接対面することができる日常が戻りつつあることに感謝をしながら,
あっという間に今年も残りわずか,皆様どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。
帰りの便より優雅な富士山。
何度乗っても、なぜあんな大きな鉄の塊が空を飛ぶのか不思議でなりません…。
こんにちは。事務局Kです。
この度、産休・育休をいただいておりましたが、復帰いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
昨年、3人目を出産しました。3人の子を育てる日常というのは未知の世界でしたが、思っていたより上の子達が世話をしてくれたり、まわりにベテランのお母さん達が多いためにいろいろ教えてもらったりしてなんとか平穏に過ごせています。
もしかしたら、思い通りに行かずに子ども達を叱り、自分自身も疲弊してゆく嵐のような毎日なのではないか、と考えていました。
そんな日も、もちろんありますが、まわりの方々の協力もあり、楽しく過ごせる日の方が多いと感じます。
これから先、思い通りにならなくて辛い日はきっと来ると思いますが、まわりの方々への感謝を忘れずに一つずつ乗り越えたいと思います。

こんにちは。事務局Zです。
始めに先日の台風の豪雨により被災された方々に謹んでお見舞いを申し上げます。
一日も早く元の生活に戻れますよう、心よりお祈りいたします。
さてカレンダーはもう10月。毎日が驚くほど早く過ぎていきます。
少し前の話になりますが、私の祖母の法事で実家に帰省したときのことです。
いつもの帰省は一家5人(うち3人は食べ盛り男子)で押しかけるので母の負担を減らすため食事は外食が多いのですが、その時は私と長男の二人だったので久しぶりに母の手料理をいただきました。
といっても普段の夕食のメニュー、気取った料理ではありません。それでも久しぶりの母の味は最高のご馳走でした。
特に鯖寿しは私の大好物の一つで、適度に酢で締めてある鯖が最高に美味しく息子が欲しがっていたのを押しのけて少し余分に食べちゃいました。
作り方を嫁入り前に習ったものの、塩や酢が目分量だったり(母の味あるある)鯖の脂の乗り方で塩加減や〆加減も違ってどうしても母の味には程遠く、だったら実家に食べに行けばいいや、と思っていたのですが、残念ながら今は簡単に行ける距離ではありません。
夢中で食べつつ、今度いつこの鯖寿しを食べられるんだろう…そう思うとちょっぴり切ない気持ちになりました。
最近を振り返ると忙しさを言い訳に簡単なメニューが増えつつありましたが、少し反省して美味しい秋を過ごしたいと思います。
これなんだ?長男の学祭の模擬店にて。正体は「すあま」でした。
こんにちは,あさかぜ法律事務所府中大國魂神社前法律事務所です。
このゴールデンウイーク中に大國魂神社でくらやみ祭が行われました。
参道に出ている露店の数も他のお祭りの時に比べて数倍以上,5日夜のメイン行事神輿渡御まで数日間の熱狂が続きます。
地元の方々の結束の強さがひしひしと伝わる伝統行事です。くらやみ祭をテーマにした「くらやみ祭の小川さん」もいよいよ令和元年10月下旬に上映がきまりました!

ぜひ一度ゴールデンウイークに府中へ遊びにいらしてください!
こんにちは。事務局Kです。
この度,出産と育児のため1年と少しお休みをいただくこととなりました。
久しぶりの出産となるため私自身もとても緊張しておりますが,新しい命と出会えることを楽しみに有意義に過ごしてゆきたいと思っています。
昨年よりこちらの事務所で勤務させていただき,たくさんの方々にお世話になりました。ご迷惑をおかけしますが,何卒よろしくお願いいたします。
先日,東日本大震災より8年目を迎えましたが,震災当時,仙台に住んでいた私にとってはいろいろと考えさせられる日でした。
まだまだ苦労されている方が多い中で,私にできることは微々たることしかなく,前を向いて今を精一杯生き抜くこと,そのことを未来ある子ども達に見せることだと思っています。
少し高齢ですが,今できる子育て,勉強,家事を頑張って,来年復帰いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。
※府中大國魂神社前事務所事務局Kは2020年4月中旬まで産前産後休暇をいただきます
以降府中事務所は事務局3名体制で対応させていただきます
どうぞよろしくお願いいたします(吉岡)
9月から府中大國魂神社前事務所でお世話になっています,事務局Zです。
不慣れなことが多いなか、周りの方々に支えられてなんとか毎日を過ごしています。一日でも早くお役に立てるよう精進してまいります。
さて,我が家は三人の息子がいます。
三人の息子はみんなそれぞれ思春期真っ最中。
浮いた話の一つくらい有っても良さそうなのに,まったくその様子もありません。
誰に似たのか(間違いなく主人)気難しい事この上なく,母にも厳しいダメ出しの連続で,こんな三人に彼女なんでできるのか,ましてやどんな顔をして彼女と過ごすのか。。。
全く余計な心配をする毎日です。
でもある日のこと。母は気づきました。
三人ともに飼い猫と接する時はのものすごい優しい顔をするのです。
話しかけるときも優しい声で語りかけてます。
普段の生活では絶対母には見せない姿です。
息子たちのその優しいしぐさの向こうに、いつの間にか猫が彼女に見え、さらにどーんと飛躍して将来の子ども(私から見た孫)に見えて勝手に安心した母でした。
そんな母の妄想を知らず,三人は今日も猫に夢中です。
息子たちに猫に変わる存在がいつ現れるのか。
一度は安心したはずなのに、やっぱり余計な心配は尽きることがありません。。。。

みなさまはじめまして。
11月に入社し、府中大国魂神社前事務所にて勤務を開始いたしました。事務局Kと申します。
事務所は府中本町駅および府中駅からも程近い位置にあります。事務所の窓からは富士山と府中競馬場が見え、大国魂神社にも隣接しており、とても心が落ち着く場所になっております。法律事務所と言うと敷居が高いように感じる方もいるかと思いますが、お気軽にご相談いただければと思っています。
微力ながら皆様の困りごとの解決に向けて手伝いできればと思っています。
よろしくお願い申し上げます。
さて、、先日、河口湖に行ってきました。
湖畔からみる富士山は山頂が雪に覆われ、雄大な景色となっていました。
少し風があったので、逆さ富士を見ることができず、残念でしたが、いつかは、富士登山にも挑戦したいと思ってます。
こんにちは。事務局Oです。
朝晩まだ肌寒いですが,徐々に暖かい気候になってきましたね。
あさかぜ便りを見返してみると、広島東洋カープ応援ラッピングトレインを見かけたのは一昨年の7月。いつか行ってみたいと思っていたマツダズームズームスタジアムに、オープン戦の広島東洋カープ対埼玉西武ライオンズを観戦してきました。ここのところ週末は雨の日が多かったので、お天気が心配でしたが、観戦中は曇りで持ち堪えてくれました。一塁側の外野席から観戦していたので、新幹線や在来線の通過列車の様子が三塁側の観客席越しに見えるのですが、ちょうどエヴァ新幹線が通過したので、急いでカメラを準備して写真をパチリ!
試合結果は1-1の引き分けでしたが、球場全体の興奮した雰囲気がとても楽かったです。思い出になる写真も撮れたので、良い休日を過ごせました。今度は応援グッズ持って、観戦に来たいと思います。
