吉岡です。
近時,予防法務という言葉を耳にすることが増えた気がします。
字のごとく紛争が起こらないよう未然に防止する法律業務ことですが,
私がこの地で業務を行っている中で,この予防法務の必要性を特に痛感する
紛争が子供の親権を争う離婚事件です。
どちらの親が子供を引き取るか,
財産分与のように半分に分けるというものではありませんから,
養育環境の主張,家裁調査官による調査などを経て,
どちらかの手に引き取られることになります。
もちろん,両親の離婚その一事だけでこどもが幸せになれないということはないですし,
現に幸せに育っている子供はたくさんいます。これという正解があるわけではありません。
ただ,子供が親に向ける不安そうな顔を見ると,両親が離婚を決断するまでに,
弁護士として助力できなかったものかとやりきれなくなることがあります。
法律を駆使して紛争を予防するといった本来的な予防法務とは異なるかもしれませんが,
特に小さなお子さんがおられるご夫婦が離婚の決断に至らないようなお手伝いが
できないものかと,最近考えることが多くなりました。

事務局Tです。
土日を利用して、小倉・下関に行ってきました。
旅に出ると、なぜだか朝早くに目が覚めてしまうものです。
旅の高揚感からそうなるのか、それとも枕が変わったからなのかは定かではありませんが。
ここ下関・海響館は、関門海峡近くの水族館でロケーションが最高です!
館内から雄大な関門橋を望みながら、イルカショーやペンギンの愛らしい姿を水族館デビューの2才の子ども以上に私のほうが楽しんでしまいました。
事務所の移転でなかなか休むことができなかった分、リフレッシュができました。

吉岡です。
岩国市由宇町での出張相談の帰り道に,
由宇町にある潮風公園に寄ってきました。

素足で砂浜を歩いて少し海に入ったくらいですが,子供も大喜び。
砂浜の後ろはすぐに山があるため,海水浴をしながらひぐらしの
鳴き声も届き,ちょっとした非日常を楽しむにはうってつけの場所です。

虹までお出迎えに。
まだまだ暑い夏は続きます。
8月4日から13日までここ柳井で金魚ちょうちん祭りが開催されました。

普段は閑静な街ですが,金魚ちょうちん祭りのときはとても賑やかに。
なかでも今日13日は金魚ちょうちん祭りの掉尾を飾る,金魚ねぶたのひきまわし
が行われ迫力満点です!ラッセラー ラッセラーッ

まだお越しでない方はぜひご来柳ください!
普段の柳井も落ち着いていていいところですよ。
吉岡です。久々の再会に笑顔が溢れるお盆休み,
故郷でご家族とゆっくり過ごされている方も多いでしょうね。
さて,私の故郷岩国に在る錦帯橋のことでも少し。

空と山と川に五連のアーチ。余計なものがない美しさ。
郷土の誇りは,時に幻想的な姿も見せてくれます。

霧の錦帯橋
都会に戻る方も,都会へ送る方も,故郷でのひとときをお楽しみください。
◎メイショウカンパク
事務局Tです。
連日連夜の熱戦が続いているオリンピックですが、
アルソックさんのCMでお馴染みの女子レスリングの吉田沙保里選手の試合もいよいよですね!
外国勢から かなり研究されているようですが、攻めの姿勢&鉄壁の守備でぜひ連覇をして欲しいものです。
それから…
新しく移転した当事務所も、アルソックさんで守りは万全です!
がんばれニッポン!

弁護士の吉岡です。暑い日が続きますね。
暑いときには,涼やかなうちわのお話でもどうでしょう。
旧司法試験の天王山,論文試験は海の日のころの3日間(両訴必須になってからは2日間)
に行われていました。
ちょうど高校球児たちが一球に一打に賭けて甲子園を目指していたころ,
司法試験受験生は一行に一字に賭けて青春の讃歌を綴っていたのです。
その司法試験第二次試験論文式試験試験会場で有志の方々が配布されていたのがこのうちわ。


当時,司法試験には,若手を優先的に合格させる特別合格枠(通称「丙案」)があり,
若くない私はこのうちわをもって声なき声で丙案廃止を叫んでいたのでした。
叫びすぎが祟ってかさらに何枚も集める羽目になりましたが,弁護士となった今でも初心を忘れないよう,そっと机のそばに置き,たまに懐かしい風にそよがれています。
寝苦しい夜が続きますが,どうぞ皆さまご自愛ください。
事務局Tです。
むかーし昔…
といってもほんのちょっとだけ昔、東京は新宿のビルヂングで働いていたときのこと、
研修資料などを運ぶのにコレを初めて使い、なんて便利なものでしょう!とカーブも滑らかにスイスイ運んでいたあの日。
退職したら、もうコレを使うことはないだろうと思っていたら…
この土日の引越で大活躍!
いやはや「台車くん」、お疲れ様でありました!

新事務所は,現事務所から建物ひとつ挟んだお隣さん。
ということで,机から書籍から冷蔵庫から全て自分たちで運ぼう!ということになりました。
しかしなんとも・・・,暑い,重い,痛い。
センセーに,明日は業者さんに頼みましょうよと申し向けたら,
参加することに意義があるとか何とか言われごまかされました。
中打ち上げにオリンピックシンボルが現れたので記念撮影。

明日で引っ越し完了です。
7月30日月曜日から新事務所にて皆さまをお待ちいたしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
いよいよロンドンオリンピック開幕ですね。
日本の選手はもちろん,世界の選手の活躍を楽しみにしています。
さて,オリンピックの象徴でもある聖火の話題をひとつ。
ある方が,東京オリンピックの聖火ランナーを務められ,
実際にその方が聖火リレーのランナーとして使われた聖火トーチを見せてくれました。
OLYMPIAD TOKYO 1964の文字も鮮やかに,当時の興奮が蘇るようです。
大変貴重なものを拝見しました!

