す吉岡です。こんにちは。
日本競馬の至宝,ディープインパクトが逝きました。
超穴党(=弱者の味方)の当職は,距離が長いでしょ,今度は距離短すぎ,今日は馬場状態が悪いからね,枠番が内すぎて今度こそ馬群に包まれて終わり,隣のおじさんの本命だし,だいたい濁音から始まる馬なんて,など難癖をつけまくってディープインパクトを悉く外して馬券を買い続けたものの,汝の馬券どこ吹く風と完膚なきまでに打ち負かされたニクキ馬でもあります。
現役時代は言うまでもなく父親となっても今年の日本ダービー馬ロジャーバローズ号,昨年の日本ダービー馬ワグネリアン号と枚挙にいとまがないほど活躍馬を輩出しており(つまり当職はハズし続ける),日本競馬の血の歴史の中で彼の血が絶えることはありません。

2020年の日本ダービー馬もディープインパクト産駒でしょうか。
なお,当職,2021年の日本ダービーはリュズキナ2018(父ディープインパクト×母リュズキナ,一口馬主)で節操なく優勝を目指します。
木鶏のごとく揺るぎもしない強さで競馬ファンを魅了し続けたディープインパクト号。どうか安らかにお眠りください。
吉岡です。こんにちは。
ようやく柳井も梅雨が明けました。
フラウエム,広い海,子供たちの短い夏,大人たちの長い夏が始まります。

(当職は仕事がありますので海はちょっと)
現在,当事務所では,広島事務所の移転(広島駅から徒歩5分の場所に移ります),都内金融機関での相続・家族信託の講演準備,柳井事務所の事務所拡張作業など,通常業務に加えての業務が台風襲来の様相(Hurricane Run)で迫っており,これからの猛暑はかなり堪えそうな予感。本物の台風の季節もすぐそこですし。
水分補給をマメに,食欲の秋を楽しめる体力を残したいですね。のどが渇いたと思ってからの補給だと遅いのだとか。
気のせいか,昔と比べて春と秋が短くなったような気がしますが,暑さに負けず,事務所一同頑張ってまいります!
この夏はどこか素敵なところに行けるといいですね!

(ほんとうの空@福島市,Canon EOS 5D Mark IV f/7.1 1/400 ISO 100)
あー,吉岡です。こんにちは。
えーっと最近,自分の電話での会話内容などに気を付けてみると,ちょっともどかしさを覚えることがあるんです。
フィラーワード,上記の「あー」とか「えーっと」とか「ちょっと」とかですね。文章にしてみると目障りなことこの上ない。ちょっと大きく息を吸って~とお医者さんに言われたことありますが。
ですが,当職,電話などでも「ちょっと」という言葉を間を埋める(fill)ために頻出させてしまっています。
同じく証人尋問でも逐一記録されてしまうフィラーワード。あのー,えーっとはいつでも出てきますが,~という風なも意外と出てしまいます。~的な,~みたいなもあとで見るとかなり恥ずかしいですね。
このフィラーを使わないように意識すると,今度は肝心の話の持っていき方が飛んでしまいます。意識してトレーニングしないといけないのですが,なかなか治りません。もしかしたら,フィラーワードを使わないことで,余計な話に持っていかない,口が滑らない効果があるのかもしれません。
そういえば,弁護士になる前に司法修習というのがあるのですが,そのときに強制執行手続きについて解説していただいた裁判官の方は一つのフィラーも使わなかったことを思い出します(そこに集中してどうするのかと)。とても分かりやすく要点をおさえた見事な解説でした。
ということはまもなく修習を終えて10年が経つ我が身はどうなのかとなりますが,分かりやすい相談や助言を心がけて,要点をしっかりお伝えできるようにこれから意識してみます。

大丈夫,きっと馬九行く。
吉岡です。こんにちは。
産休中の事務局Kさんが無事ご出産なされ,先日,Kさんを含め府中大國魂神社前事務所の5名と当職で小金井市にあるイタリア料理の銘店,リストランテ大澤さんでお祝いをしてきました。

おめでとう。ありがとう。
すやすやと眠る赤ちゃんを見ているとそれだけで自分の中の穢れがすべて洗い流されるようです。新しいいのち,小さないのちに感動しました。元気に育ってくださいね。事務局Kさんも元気に職場復帰していただき,お客さまによりスピーディにサービス提供をしていきたいと思います。
吉岡です。こんにちは。
府中大國魂神社前事務所でカフェサンクさまでの無料法律相談会を月1回ほどさせていただいております(第3水曜日14時~17時ころまで)。
また,今月から京王線府中駅隣接の複合施設ルシーニュ5階にあります府中市市民活動センター プラッツさまでの無料法律相談会を月1~2回くらいの頻度で復活いたします。
告知が遅くなりましたが,今月は19日(金)18時~22時(最終受付21時)です。予約の方が優先となりますので,現地でお待ちいただかないようにできるだけ事前の予約をお願いいたします。

どちらの相談会場にも,お茶でも飲みながらくらいのお気持ちでお気軽にお越しください。