吉岡です。こんにちは。
子供の運動会を見に行きました。
途中大雨に見舞われたり,事務局Tさんがビデオカメラにメモリーカードを挿さずに持ってきたりとありましたが,万事機嫌よく。
わが子の走るところを写しているときよりも,わが子の出番待ちの間に子供たちをレンズを通さず眺めているとき,一生懸命な子供たちの姿にはっとさせられました。喜び跳ねる子,泣く子,得意げな表情を見せる子,怯える子,みんな自然な振る舞いで運動会に臨んでいます。目の前の子供たちは,ずるい生き方をしている私にごまかしながら生きるなと強く伝えてくれました。
子供たちの走りを見て泣くとは思ってもいませんでしたが,彼らの強いメッセージに拗らせた心も自然とほころぶ素敵な運動会,心がとても軽くなりました。

吉岡です。こんにちは。
今年も残すところ100日を切りました。
先日,岩国で開催した相続相談会,柳井商工会議所青年部での講演会,老人福祉施設での後見・相続相談会などいろいろなところでお話させていただいたこと,ご相談者からお聞かせいただいたお悩みなどの大変貴重な情報が集積されてきていますので,近いうちに柳井地区での相続相談会を久しぶりに開催すべく,会場の手配を進めています。
もちろん,無料での相談会ですので,どうぞお気軽にご参加いただければと思います。
会場などについては,追ってサンデー柳井さんや当事務所ホームページにて告知させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

(東京都府中市,大國魂神社にて)
吉岡です。こんにちは。
鎌倉市の医療機関に医師面談へ伺いました。

20年ぶりに乗りました。懸垂式,湘南モノレール。Suica等のICカードは使えません。切符買わないと誰何されます。
(2018.9追記 追記日現在ICカード使用可能となっておりました。)
損傷部位と症状との整合性についてMRI画像を見ながら確認,症状固定時期等の見通しなど,大変有意義な医師面談をさせていただきました。
弁護士費用特約がない場合でも,スケジュール調整を行い交通費や日当をご負担いただかない形で出張相談をお受けできるように工夫しております。
まずはフリーダイヤル0120-25-3354やお問い合わせメールにてお気軽にお問い合わせください。
吉岡です。こんにちは。
このころ様々な用事で東京に行っています。
先日は久しぶりに弁護士会館へ。東京駅から徒歩で向かったところ,距離感を失っていたようで思った以上に時間がかかり,(旧)司法試験論文式試験合格発表のあった人事局前祝田橋交差点を通る羽目に。

祝田橋交差点 未だに動悸が激しくなります(喜んで写真撮っていますが)。
ある年は不合格のショックに途方に暮れて眩暈を起こして救急搬送され,その搬送先で診ていただいた方の名札に「祝田」とありもう一度眩暈を起こしたことがありましたが(気の毒がらずに親切に診療,看護いただきました),この日の祝田橋交差点は澄み切った空。
予定を終えて,別の日。見るなと言われれば見るのが人間,押すなよと言われれば押さないといけないのが芸人。何かないかと懲りずに祝田橋交差点へ。

ありました。
この日は自動車通行止め。競技用自転車やママチャリ等々いろいろな自転車で皇居前はいつも以上に落ち着いた優雅な雰囲気に。

晴れていればもっと素敵な画が撮れたんでしょうが,欲をかくとまた泣かされますので。
景色なんて気分次第なんですね。私には見えないものが他の人には見えるのでしょう。
吉岡です。こんにちは。
先日,岩国市にある老人福祉施設にて介護施設のリスクマネジメントと題して講演をさせていただきました。
7月に柳井市の介護施設職員の方々を対象に開催された研修時に講師を当職と柳井事務所所属の稲垣利紗弁護士が務めさせていただきました。その際の反省点や新たな情報を加え,約1時間ほどお時間をいただき,裁判例で問題となった事例,その事例から日常業務においてどのような立ち振る舞いが必要とされているか,どのような介護マニュアルなどの作成が必要と考えられるかを検討いたしました。

みなさんご多忙の中,当職らの講演を熱心にお聞きいただき,講師としても感激でした。この講演の内容や反省点を踏まえて,より充実した内容の講演をさせていただこうと思います。講演はどの規模でも,どの場所でもお受けしておりますので,興味をお持ちの方は是非一度お問い合わせください!