初秋の空を見上げると

2014.08.31 |

吉岡です。こんにちは。

 

ちょっと前まで暑くて寝付けない日が続いていましたが,このころは朝晩に秋の気配が濃くなってきました。

綺麗に澄みあがった空を見上げるとほんの少しの時間でもすっきりした気分になります。

ところで,みなさんは上空を飛ぶ飛行機がどこに飛んでいくのか気になったことはありませんか。

私もあの飛行機はどこに飛んでいくのだろうと気になっていましたが,ついこの間その疑問を解消することができました。スマホのアプリに上空を飛ぶ飛行機の情報を教えてくれるものがあるんですね。外にも夜空の星座を教えてくれるアプリなどもあるようです。

我が柳井市や岩国市の上空は比較的多くの飛行機が通過しています。

FR1

この飛行機は成田(NRT)発,広州(CAN)行き貨物便。私の出勤時にいつも頭上を通過していく便は羽田発大分行でした。

23時ころに周防大島上空を通過していく飛行機をよく見ていましたが,飛行機が通過する際にその場所にスマホをかざしてみると,この便は成田(NRT)発,ドバイ国際空港(DXB)行きエミレーツ航空319便でした。遥か遠くの異国へ向かう飛行機が我が家の上空を飛んでいるんですね。私にとってドバイは憧れのメイダン競馬場のある魅惑の都市でして,静かに去っていく飛行機を見ていると日ごろは木石のような私も少年のように胸がときめいてしまいました。いつの日か我が家の上空を通ってドバイワールドカップ観戦といきたいものです。

FR2

 

明日から9月です。今年も残り3分の1,しっかり頑張っていきます。

先生っ,こんにちは!②岩国公証役場 公証人 菊間徹先生

2014.08.15 |

吉岡 こんにちは。あさかぜ法律事務所弁護士の吉岡誠です。

菊間 こんにちは。岩国公証役場公証人の菊間徹です。

菊間先生③

吉岡 菊間先生には,いつも遺言作成などで大変お世話になっております。

今日は,日刊いわくにの読者の方々をはじめ岩国や近隣の皆さんへ,公証人の先生のお仕事の内容を分かりやすくお話しいただければと思いお邪魔いたしました。どうぞ,よろしくお願いいたします。

菊間 よろしくお願いします。

吉岡 さて,早速ですが,公証人のお仕事というのはどのようなものなのでしょうか。

菊間 ごく簡単に言いますと,文書を作成するなどして一定の事項について公証人が証明することで,法律的な関係を明確し,当事者の間に法律的な争い事が起こらないように未然に防ぐという役割を担っています。

簡易な例で説明しますと,例えば,自分が亡くなったときにお世話になった人に財産を譲りたいというような場合に,公正証書遺言を作ります。特定の人に財産を譲りたいと遺言者がいわれたことを公証人が証明することにより遺言の内容を明確に証明するといった役割があります。

吉岡 一般の方がご自身で遺言を作成されても形式さえ整っていれば有効ですが,その文書が紛失してしまっては意味がないですし,そもそも形式が整っていない場合は,せっかく作ったものも後日残念ながら紛争が生じてしまった場合の決め手にならない。こういう事態に備えて,きちんと公証人の先生に文書を作ってもらっておけば,後日の紛争の際にも効力を発揮するし,またきちんとした文書を作成することで当事者間の約束を守る意識も高められることになりますね。

菊間 はい。公証人は,専門的な知識を備え,必要となる事項に応じて,確実な文書を作成できます。また,オリジナル文書である原本は,公証役場に保管されますから,なくなる心配はありません。

吉岡 それは安心ですね。でもちょっと意地悪な質問になりますが,公証役場が火事とか地震とかで壊滅してしまったら・・・。

菊間 そうですね。その心配は考えられることです。そこで,遺言に限定してではありますが,東日本大震災を教訓に,今後予想される大規模災害等の発生により遺言公正証書の原本等が滅失する事態に備えて,原本をデータ化して,これをその原本とは別に保管する,いわゆる原本の二重保存を実施することになりました。

菊間先生①

吉岡 そうでしたか。これでより一層公正証書の信頼性が高まりますね。勇気をもって意地悪な質問をした甲斐がありました。

吉岡 遺言以外には,どのような場面に公証役場を利用する方が多いですか。

菊間 実際には遺言がとても多いのですが,遺言とともに,いわゆる終活の一環として,任意後見や尊厳死宣言などをセットでおつくりになられる方も最近は増えてきていると思います。

その他,離婚や土地建物の賃貸の場面なんかが比較的多いですね。

離婚に際しては,養育費や慰謝料をいくらにするか夫婦で話し合いがなされることもありますが,当事者間で書面を作っただけにしておくと,後々支払いが滞った場合に,裁判を起こす必要が出てきます。一方で,強制執行を受けても構いませんという内容を含めた公正証書を作っておくと,相手方が支払わなくなっても裁判を経ずに強制執行手続きに入ることができます。

吉岡 裁判だと,当事者間で「そんな文書なんて作っていない!偽造だ!」なんて争いになることもあり得ますからね。確実かつ迅速に執行するためには離婚の際も公正証書が力を発揮しますね。

菊間 また,建物の所有を目的とした土地の賃貸借については,例えば,土地を貸す方としても貸した後一切その土地を使えないというのでは子供や孫の代に困るだろうけど,自分は当面使わないというような場合がありますね。

このような場合,事業用定期借地権を設定すれば,一定期間内に土地の賃貸借契約が終了し更新はされないので,その期間満了後には土地は地主さんの元に戻ります。

吉岡 土地を有効に活用されたい方にはご検討いただくとよいかもしれませんね。

菊間 そうですね。この事業用定期借地権は公正証書でしか設定できないということもご注意いただければと思います。

吉岡 詳しいご説明ありがとうございます。いまご説明いただいた内容などで先生にご相談したい場合はどのようにしたらよいのでしょう。

菊間 まずはお電話でお問い合わせいただければと思います。公正証書の作成は,基本的にこちらの公証役場にて行いますが,遺言の作成などについては,公証人が出張してご自宅や病院で作成することもできます。ただ,出張先は山口県内に限られます。

吉岡 そうすると,大竹の方など広島県在住の方は先生にお願いするのは難しいんですかね。

菊間 申し訳ないですが,法律上の管轄から大竹市など広島県への出張業務はできないことになっています。ただ,大竹市在住の方など広島県在住の方でも岩国公証役場にお越しいただければ,うちの役場で公正証書を作成できますので大丈夫ですよ。

吉岡 ありがとうございます。

先生はこちらで公証人お一人ですからご苦労も多いかと思います。

菊間 そうですね。基本的に代わりがいないので,健康維持には気を付けております。

吉岡 休日はどのようにお過ごしですか。

菊間 そうですね。広島県三次市に実家がありまして,そちらに帰ったり,岩国や四国の島々,時には大分へも鯛を釣りに行ったり,ゴルフに行ったりして過ごしていますね。

吉岡 多彩なご趣味を持たれていろんなところに行かれていますね。とてもアクティブです!

最後に,日刊いわくにの読者の方々にメッセージをいただければと思います。

菊間 公証役場は堅苦しいところと思われがちですが,私はざっくばらんにお話しさせてもらっていますので,お気軽にお越しいただければと思います。

吉岡 菊間先生には,先生に作っていただく遺言の内容などで事細かに相談させていただいたり,公正証書を作りに公証役場に来られるお客さんにも優しく対応していただいたりと大変親身に接していただいており私たちも大変心強いです。

今日は,お時間いただきましてありがとうございました。

菊間 ありがとうございました。

菊間先生②

岩国公証役場

岩国市今津町一丁目18番7号

0827―22―5116

営業時間 午前8時30分から午後5時まで 土日祝休み(遺言作成等については土日祝についても対応可。詳しくは岩国公証役場にお問い合わせください。)

 

(聞き手 あさかぜ法律事務所 代表弁護士 吉岡 誠)

(編集 あさかぜ法律事務所 事務局長 西田美穂)

次回 公認会計士・税理士 正鬼晋太郎先生

次々回 弁護士 出口裕理先生 の予定です。

※この記事は「日刊いわくに」紙面に掲載された内容を一部加筆修正のうえ掲載しております。

先生っ,こんにちは!①山本健吾司法書士事務所 司法書士 山本健吾先生

2014.08.14 |

弁護士,司法書士,税理士,行政書士,社会保険労務士など,いわゆる士業は,「サムライ業」「先生」とも呼ばれ,専門性の高い国家資格者。一般的に敷居が高いイメージがありますが,人々の生活に密接にかかわり,顧客の人生の節目をサポートしています。岩国地域の士業に対するインタビューを通じて,その業務や素顔に迫ります。

 

吉岡 こんにちは。あさかぜ法律事務所弁護士の吉岡誠です。

山本 こんにちは。山本健吾司法書士事務所の司法書士の山本健吾です。

写真 (3)

吉岡 山本先生とは,以前何度かお話しさせていただく機会がありましたが,こうして面と向かってお話しさせていただくのは初めてになります。

山本 そうですね。

吉岡 早速ですが,今回から,岩国市の士業の先生を中心にどのようなお仕事をされているのかインタビューする企画ができました。

私たち士業と呼ばれる者の仕事内容は,市民の方々からなかなか見えづらいところがあるように思えるため,こちらの紙面を通じて仕事の内容を紹介させていただこうというものです。山本先生には第一回,先陣を切ってご登場いただくことになります。早速ですが,山本先生,ご出身はどちらですか。

山本 岩国です。東小,東中,岩国高校と大学までずっと岩国で育ちました。もちろん,これから一生岩国で生きていこうと思っています。

吉岡 熱い岩国愛,ひしひしと伝わります。お仕事はどんなことをされているんでしょう。

山本 主に,不動産登記関係ですね。例えば,土地を売ったり,買ったり,贈与したり,或いは相続したりしたときに,売買や相続の結果,誰の持ち物になったのかを所有権移転登記という形で示さなくてはなりません。また,新築された場合の所有権保存登記や住宅ローンを組むときの抵当権設定登記,住宅ローンを完済したときの抵当権抹消登記などがあります。

中でも,不動産売買の決済に立ち会う仕事は責任重大です。銀行の一室で行うことが多いのですが,名義変更に必要な書類が整っているかなどを司法書士が確認し,司法書士がOKサインを出すと,買主から売主へ売買代金の受け渡しが行われます。その後,実際に司法書士が法務局に出向いて買主名義の登記を申請するという流れになります。大金が動く場面ですし,お客様の大切な財産を扱いますから,慎重に何度も確認しながら仕事をしています。

また,贈与については,節税対策としての不動産の贈与などの場合が考えられます。これは税理士の先生と連携して相続時精算課税の選択など専門的な対策ができるような体制を整えております。

吉岡 節税対策などはやっぱり専門的な判断が必要になりますよね。

山本 はい。どのようにすればよいのか判断に迷われたお客様がご来所いただき,私の方でお仕事させていただいてお客様の納得いただける仕事ができたときにお客様と一緒に喜ぶことができるのは司法書士の仕事の魅力の一つですね。

写真 (1)

吉岡 いまお聞きしたような内容について山本先生に相談したい場合,どのように問い合わせればいいんでしょうか。

山本 はい。お電話でご来所の予約をいただいてからお越しいただいています。相談料は基本無料です。私の事務所は,自宅兼ですので,私と補助者の妻でいつでも対応できます。仕事帰りの時間などでも対応できますし,ご来所が難しいようでしたら,出張相談も山口県,広島県を中心に対応しております。費用についてもお見積もりを出させていただき,すべて説明させていただいております。

吉岡 フットワークの軽さが光りますね。私もダイエットして先生の様にフットワークを軽くしないと。

山本先生ご自身でこれまでに印象に残った事などがあれば聞かせてください。

山本 はい。資格取得から7年,こちらで開業してから3年を振り返って印象に残っていることは,うまくいった案件よりもむしろ自分に細かい配慮や考えが足りず,お客さまにご指摘をいただいたときのことです。ご指摘いただいたお客さまにはお返しすることはできないかもしれませんが,これを今後の業務に活かすことが恩返しと思い,日々成長させていただきながら業務を行っております。

吉岡 ありがとうございます。私自身にも大変身に染みるお話です。

ほかにもどのようなお仕事をしているか簡単に教えてください。

山本 はい。会社の設立や役員変更,増資,解散などの商業登記も扱っております。また,成年後見の申立や裁判所から任命される成年後見人としての仕事も扱っております。

吉岡 お休みの日は何をされているんですか。

山本 はい。中学校1年生の娘がずっとバスケットボールをしていますので,応援に行ったり,年長の次女と遊んだりと子供たちと過ごしていますね。

吉岡 お子さんや奥様とのお時間も大切にされておられますね。

最後に,日刊いわくにの読者の皆さまにお伝えしたいことがあればお願いします。

山本 はい。資格者の事務所には入りにくさがあるかもしれませんが,私は36歳と年齢も若いですし,リラックスできる環境づくりを進めておりますので,お気軽な気持ちでご相談に来ていただきたいと思います。

吉岡 山本健吾先生の爽やかなお人柄がとても素敵でした。本日はどうもありがとうございました。

写真 (2)

(聞き手 あさかぜ法律事務所 代表弁護士 吉岡誠)

(編集 あさかぜ法律事務所 事務局長 西田美穂)

 

山本健吾司法書士事務所

山口県岩国市錦見1丁目3番61-2

ご相談専用ダイヤル(年中無休9時から20時まで)

0827-28-1102

平日9時から18時まで通常営業(時間外対応可能・出張相談可)

土日祝日休(事前予約により対応可。詳しくは山本健吾司法書士事務所までお問い合わせください。)

次回 公証人 菊間徹先生

次々回 公認会計士・税理士 正鬼晋太郎先生 の予定です。

※この記事は「日刊いわくに」紙面に掲載された内容を一部加筆修正のうえ掲載しております。

裁判所めぐり⑭ 前橋地方・家庭裁判所高崎支部 高崎簡裁

2014.08.09 |

吉岡です。こんにちは。

 

東京での高次脳機能障害研修の翌日,所用で群馬県へ向かいました。

まずは,前橋地方・家庭裁判所高崎支部 高崎簡裁へ。

奇しくも,この夏わが母校岩国高校と甲子園一回戦で対戦するのはこちら高崎市の健大高崎。け高く清く美しく岩国高校の初戦突破を祈ります(私も野球部OBなら誇らしいのですが,郷土研究部の控え選手でした。)。

高崎支部

ちょうど刑事事件の法廷があったので,雄々しく強くすこやかに傍聴させてもらいました。偶々かもしれませんが,岩国支部と違って傍聴人がかなり多かったです。

高崎支部を後にして,お目当てである群馬県渋川市へ。大学時代からの友人が地元渋川市で独立開業されたのでお祝いを兼ねてお邪魔しに行ってきました。

大学時代から,司法浪人を経て,弁護士になるまでL〇C渋谷校で自主答練をしたり,スカイプでゼミをしたりと,長い間共に頑張ってきました。地元に根付いたフットワークの軽い弁護士として廣瀬先生のご活躍をお祈りしております。

 

廣瀬法律事務所を出たあとは,廣瀬先生の地元あいさつ回りを兼ねて,渋川市のお隣,吉岡町へ。

高崎市や前橋市の近くということで,吉岡町の人口増加率は群馬県一位だとか。吉岡町はまもなくメガロポリスです。

吉岡川

清流吉岡川。

吉岡温泉

名湯吉岡温泉。

吉岡米

南魚沼産も跣で逃げ出す,吉岡産コシヒカリ。

道の駅よしおか温泉にて,店員さんらと自衛隊のお話になった(隣の榛東村に陸上自衛隊の相馬原駐屯地があります)ので,「僕は,僕は,海上自衛隊のある山口県岩国市からやってきました吉岡誠です!」と申し上げると大歓迎していただき,ご厚意で法被の試着をさせていただきました。 ぐんまちゃんとともに記念撮影。

吉岡法被

(感激!)

道の駅よしおか温泉の皆さん,本当にありがとうございました。(廣瀬先生も名刺交換できたようでなにより。)

渋川といえば伊香保温泉ですが,今回は3時間一本勝負だったので断念。次回の伊香保の湯を楽しみに東京へ戻りました。

廣瀬先生,ご多用のところ,ありがとうございました。更なるご活躍を重ねてお祈りいたします!

裁判所めぐり⑬ 鳥取地方・家庭裁判所 鳥取簡裁

2014.08.08 |

吉岡です。こんにちは。

 

ちょっと前の事ですが,鳥取へ行ってきました。

交通事故の案件に関連して米子までは出向いたことはありましたが,米子以東に足を運ぶのは初めてです。

鳥取市あたりから城崎温泉などが道路案内標識に登場してきますが,鳥取県と兵庫県の距離感が図れず後から見てみると城崎温泉までは直線距離で50㎞程度なんですね。柳井市と防府市くらいの距離なようですが,全くピンときません。

 

こちらが鳥取地方・家庭裁判所 鳥取簡易裁判所本庁。

鳥取DC

tottoriDC2

(鳥取を取鳥と書き違える都会人がいるとかいないとか)

本庁としては華奢な構えですが,正面の松が見事です。

 

さて,裁判所のあとは,この時期ちょっとした話題となったあの砂場とすなばへ。

o-sunaba

まずは,鳥取砂丘へ。

o-sunaba1

 

軽い気持ちで登りはじめましたが,意外と高さと勾配があって中腹で足が止まり,登ろうにも砂が滑って踏ん張れず,下ろうにも子供たちがすいすい登っていく中おじさん一人が降りるわけにもいかず,5分くらい中腹で景色を堪能しているふりをして休憩。その後ぜぃぜぃ言いながらようやく登頂したら女子大生のグループに目でお気の毒な人扱いをされ清々しい爽やかな気分になりました。もう行きません(涙)。

 

お次はこちらのすなば。

スタバはないけど砂場はあるとの知事の一言からできたといわれるすなば珈琲。

sunaba sunaba2

スタバと違っていろんなメニューがありました。店舗は複数あるようです。

うちの事務所も修羅場ならいくらでもありますけど。

 

最後は,世界屈指のラドン含有量ラジウム温泉,三朝温泉へ寄って一休み。

misasa

ラドンに利尿作用があってそれが効いたのか,翌日はPA,SA毎に車を止めてトイレに駆け込んでいました。こちら三朝温泉は再訪希望。

こぴっとがんばれし

2014.08.07 |

事務局Tです。

私Tは,この7月末に晴れて新免マークを卒業することができました!!
昨年のこの時期,車の免許が取れてホッとしたのもつかの間,助手席に教習所の先生がいない状態で一人で運転することができるのだろうか?とドキドキしながら運転をしていました。

免許を取って初めての高速では,「ETCカードはOk!」と指差し確認までしたのに,ETCゲートが無情にも下がったり (原因は,有効期限切れでした・・),
初めて行く場所なのでナビの指すままを運転していたら,獣道のような場所を通る羽目になったりと数々の珍道中を経て,少しずつですが,運転に慣れてきたところです。
いままでは家族の車に乗せてもらう以外は徒歩か自転車だったので,この暑い時期には,運転ができてよかったとつくづく思います。

暑いと言えば,私Tは,夜になってもなかなか気温が下がらず眠れないときには,現在放送中の朝ドラ「花子とアン」の原作本や「赤毛のアン」を読んでみたり,昔から読んでみたかった「ベルばら」を読んでみたりと何冊か同時並行で文庫本や漫画を読んでいます。

それぞれ大正時代だったり,プリンスエドワード島だったり,ルイ15世が出てくるブルボン朝だったりと, ”想像の翼” を広げてタイムトリップを楽しんでいるのですが,とてもいい気分転換になり,明日からもこぴっとがんばろうという気持ちになります!

車の運転も仕事も,暑さに負けないようこぴっとがんばります!!
写真 2014-07-31 22 48 51

無料相談ご希望の方はこちらから 電話番号:0820-25-3355 受付時間:平日・土日祝とも 9:00~21:00 メールでお問い合わせ

アーカイブ

リンク

あさかぜ法律事務所

出張相談のご案内

弁護士出張相談をご利用ください。柳井市・岩国市・周南市・光市エリア